お金持ちの財布ってどんな財布だと思いますか?豪華なハイブランドの財布でしょうか?分厚い長財布でしょうか?
この記事ではお金持ちに共通する財布の特徴について解説します。
お金持ちの財布は綺麗です!!
なぜお金持ちの人は財布が綺麗なのでしょうか?この記事では、その理由を解説します。そして財布を綺麗に保つためのメンテナンス方法についても解説いたします。
配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】 毎年配当額が増えていくの楽しい 今年はどこまでいくかな? 2016年: 2,578円 2017年: 38,685円 2018年: 93,905円 2019年: 197,241円 2020年: 296,929円 2021年: 438,313円 2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
コンテンツ一覧
財布が綺麗な人はマネーリテラシーが高い
財布が綺麗な人はマネーリテラシーが高いです。逆に財布の汚い人はマネーリテラシーが低いです。
マネーリテラシーとは『お金に対する知識を持ち、お金と賢く付き合える力』のこと。
つまり個人のお金に対する意識が財布の様子に現れているということです。
財布の綺麗な人

財布の傷が少なく、中身が整理整頓されている状態です。
財布の中はカードで溢れているようなことはありません。また必要最小限のカードが整然と保管されています。さらに財布がレシートでパンパンに膨れることもありません。そして財布を手に取る際に、荒い扱いをすることもありません。
丁寧に財布を扱っているので、財布が綺麗な状態で保たれているというわけです。
財布の傷が少なく、中身も整理されている
- カードで溢れていない
- レシートで財布が膨らんでいない
- 財布の扱いが丁寧で、傷が少ない
財布の汚い人

財布がボロボロで傷だらけ、中身もグチャグチャに散乱している状態です。
財布の中が不要なカードで溢れています。何年も使っていないであろうカードも入っています!そして買い物のレシートがそのまま放置されています。財布はレシートでパンパンに膨れ上がっています。そして財布を乱雑に扱います。
雑な扱いの繰り返しで、財布が傷だらけで汚くなっていきます。
財布の傷が少なく、中身も整理されている
- 財布が不必要なカードでパンパン
- 買い物レシートを溜め込んでいる
- 財布の扱いが雑で、傷だらけになっている
財布の状態は、お金に対する気持ちの現れ

財布の状態は、その人のお金に対する考えが現れています。つまりお金に感謝している人は財布がピカピカで綺麗です。逆にお金の大切さに対する考えがない人は、財布がボロボロです。
『お金は貴重で大切なもの』と考えていれば、お金を守る財布をぞんざいに扱うことはできないはずです。お金に感謝し大切に使おうと考えれば自然と財布の扱いが丁寧になります。
まさに財布はマネーリテラシーの現れですよね。お金が大切なものと理解しており、お金に感謝している人は自然と財布が綺麗な状態に維持されているということです。
財布のお手入れ
僕はお金に感謝し、お金を大切に使おうと心がけています。そして財布を丁寧に取り扱うようにしています。ここでは財布を丁寧に扱うためのコツを解説します。
財布には必要最小限のカードだけを入れる

財布には必要最小限のカードだけを入れるようにしています。これは財布がパンパンに膨らんでしまうと、財布がバッグの中で擦れて傷つく原因となってしまうからです。
カード類は運転免許書、クレジットカード、そして必要最小限のポイントカードだけで8枚しか入っておりません。薄い財布ですがこのくらいシンプルな方が気分もすっきりとします。
財布にはレシートを入れない

財布にはレシートを入れっぱなしにはしません。『1日に1回は整理をする』ようにして、財布が汚れないように気を付けています。レシートを入れっぱなしにすることで、財布の中で紙が擦れて汚れの原因となるからです。
小銭は小銭入れに

小銭は財布がパンパンに膨らむ原因となります。カードの話と同様に、財布が膨らむと財布が傷つく原因となります。だから小銭は小銭入れに分け入れます。細かい気遣いですが、財布がスリムに、そして美しくなる工夫です。
お札の向きを揃えて入れる

不揃いなお札は見た目が汚いので、お札の向きを揃えて入れます。1000円札と5000円札は同じ側に、10000円札は反対側に入れておきます。
お札の向きが揃うことで、財布の中に残りいくらあり、どれだけ使ったかが分かりやすくなります。細かい気配りですが、お金の出入りを把握する上では重要なコツです。
月に一回はお財布のメンテナンス

僕は財布を美しく使うために、月に一回は革財布をお手入れをしています。と言ってもただラナパーを財布に薄く塗って乾かすだけです。
簡単なメンテナンスですが、少しのお手入れで美しい状態をキープできます。財布を購入して5年近く経ちますが、新品のような綺麗な状態を保っています。
これがラナパーです👇

それではラナパーを使ったメンテナンス方法を解説します!
- 財布の表面についた汚れを簡単に落とす
- ラナパーをスポンジに薄く取る(ポンポンとラナパーを叩く程度)
- ラナパーを財布に薄く伸ばすように塗る
- 一晩乾燥させる
ラナパーをスポンジに取り、財布に薄く伸ばしていきます👇

財布全体に伸ばした後は、財布を立てて一晩乾かします👇

これで財布に艶としなやかさが戻り、美しい状態となります!
ラナパーを使ったメンテナンスは至ってシンプルですが、革製品の状態が見違えるように良くなります!
革製品を大切に使いたい方は是非お試しください。
さいごに
今回は『財布』に着目して、お金持ちの特徴を解説いたしました。自分で稼いだお金ですから、大切に大切に使うことで無駄を減らしたいですね。
資産形成の基本は『無駄な支出を減らすこと』にあります。その基本に対する姿勢は、財布に如実に現れます。財布を丁寧に使って、資産形成を加速させたいです!