ネオモバで保有しているインフォコムから、株主優待の『お米』が到着しました。僕は株主優待を目的にした投資はやらないと決めていますが、副次的にもらえる株主優待はやっぱり嬉しいですね!
配当金で資産形成をテーマに約2,100万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】
毎年配当額が増えていくの楽しい
今年はどこまでいくかな?
2016年: 2,578円
2017年: 38,685円
2018年: 93,905円
2019年: 197,241円
2020年: 296,929円
2021年: 438,313円
2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
* 本記事は特定の銘柄を推奨するようなものではありません、投資の判断はご自身でお願いいたします
コンテンツ一覧
インフォコムの株主優待

ネオモバで保有しているインフォコムから株主優待の通知が届きました。現在の保有数は282株で、権利日も200株を上回っておりました。保有数と継続保有年数に応じてポイントが付与され、ポイントで株主優待を選ぶ仕組みになっています。
保有条件 | ポイント |
---|---|
3年未満、100〜499株 | 1000 pt |
3年以上、100〜499株 | 2000 pt |
3年未満、1500〜999株 | 2000 pt |
3年以上、1500〜999株 | 4000 pt |
3年未満、1000株〜 | 3000 pt |
3年以上、1000株〜 | 6000 pt |
保有年数が長く、多く株数を保有しているとポイントが高くなりますね。僕の条件では1000 ptとなりました。
1000 ptでは選択の余地がなく『岩沼みんなの家のみんなのお米 2kg』となります。2000 pt以上になると、『めちゃコミのクーポン5000ポイント分』や『ヨックモックのお菓子』、『野菜の詰め合わせ』、『ジェラート』などが選べるようになります。



優待のお知らせが届いたその日にWEBから申し込みしてみました。2週間ほどで米が届いたので、とっても素早い対応で気持ちがよかったです!
インフォコムよりコメいただきました。
ありがとうございます🥳#株主優待 pic.twitter.com/XBFKJW79OK— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) December 16, 2022
インフォコムの配当金

インフォコムは高配当銘柄ではありませんが、現在の株価で2.2%程度の利回りがあります。成長株の位置付けでネオモバで保有しており、配当金も振り込まれたのでご紹介します。
配当金計算書が来ました!
受領した配当金で次期の配当金を生み出す増殖ループを回してます🌱🌱🌱
ネオモバ保有銘柄では、WDBHD、イエローハット、ドウシシャ、イーグランド、旭化成、沖縄セルラー電話、MUFJ、イントラスト、インフォコム、住友商事、双日あたりからでした📩
ありがとうございます😊 pic.twitter.com/4taoEIOo4k— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) December 6, 2022
権利日時点の保有数は245株、1株あたり18円の配当支払いでしたので、税引き前で4,410円が支払われました。
保有数:245株
配当額:18円/株
支払額:4,410円(税引前)
税引き後で3,515円の振り込みでした。
ネオモバの配当金を再投資|1株投資の複利効果で資産を増やす方法を解説
さいごに

今回はインフォコムから届いた株主優待と配当金について紹介しました。インフォコムはキャピタルゲインを狙った投資。このところ株価は冴えずナンピン生活を続け、気づけば保有数も増えました。
これからもネオモバで投資生活を楽しんでいこうと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。