読書は紙の本に限ると思っていた僕ですが、最近はKindleで読書することが増えました。
これまでは紙の本の方が読書をしている感があり、電子書籍を回避してきました。そんな僕がなぜKindleで読書するようになったのか、そのメリットについて解説します。
- Kindleで読書をするか悩んでいる人
- 電子書籍の読書のメリットを知りたい人
電子書籍で読書する理由

最近はKindleで読書をしています。紙の本には無いKindle読書のメリットはたくさんあります。ここではKindle読書のメリットを解説し、僕が電子書籍で読書する理由について紹介します。
本の価格が安い
僕は本を買うのにお金は惜しまないですが、できる限り安く本を買いたいです。Kindle版は、単行本と比較して、価格が安いです。
例えば僕がKindleで読んだ『オニールの成長株発掘法』をAmazonで調べてみます。単行本では4,180円ですが、Kindle版では2,772円と、1,300円以上安くゲットすることができます。
Kindle版の書籍はタイムセールが開催されることがあり、半額で購入するチャンスもあります。タイムセールを狙って買うのもアリですね!
さらにKindle Unlimitedなら月額980円で本が読み放題です。1冊買うよりも安い値段なのでとってもお得ですね!。
すぐに購入できる
Kindle版なら数十秒で購入が完了し、その場で読み始めることができます!
先日『群集心理』という古典的な書籍をKindleで購入しました。というのも近所の書店には在庫がなく、電車で買いに行く必要があったからです。
コロナ禍で書店に出向くのも難しい時代です。自宅にいながら本を購入できるのは大きなメリットですね!
場所を取らない
電子書籍なら本棚を圧迫することがありません。
僕の部屋はそんなに広くないので、本棚を定期的に整理する必要があります。もう読まないだろうという本を選んで捨てる必要があるのです。
しかし電子書籍なら場所を取りません。断捨離をする必要もないので、安心して本を購入できます。
マーカーも引き放題
下の画像はKindle画面の一例です。マーカーを引いてみました。

僕は紙の本にマーカーを引くのがあまり好きではありません。大事だと思ってマーカーを引くも、あまり大事じゃなかった時に消すことができないからです。
Kindleならマーカーを引いても、後から消すことができるので、安心してどんどんマーカーを引くことができます。
色も選べるので、用途別に色を変えて引くのも面白いですね。
マーカー部分を振り返りできる
マーカーを引いた部分は大事だと思ったところですよね。本を読み終わったら、マーカーの部分をさっと振り返りたいです。
さきほどマーカーを引いた場所は、マイノートというページに格納されており、振り返りが可能です。

コメントも入れられるので、自分がマーカーを引いた理由や、その場で考えたことなどをメモしておくと理解が深まりそうですね!
辞書で意味を調べられる
Kindleで読書をするようになり驚いた機能が『辞書機能』です。あらかじめ辞書をダウンロードしておくと、本文中で意味のわからない言葉を瞬時に検索することができます。

紙の本では実現できない圧倒的に早いスピードで意味を調べることができます。
先日購入した『群集心理』は言葉遣いが難しく、この辞書機能がかなり役立ちました!その場で即座に意味を調べながら、ストレスなくサクサクと読み進めることができました。
デバイス間の連携が可能
Kindleなら同じ本を複数のデバイスで読むことができます。
僕は自宅ではiPadにKindleアプリを入れて読書しています。そして出先ではiPhoneでも簡単に読書することができます!

もちろんiPadでどこまで読み終わったか、その時に引いたマーカーなど、全ての情報が引き継がれているため、自宅の読書の続きをスマートに開始することができます。
デバイス間の連携を活用し、隙間時間で賢く読書できるのは嬉しいです!
デザインの変更も自由
僕は元々読書が苦手な人間です。
なぜなら文字と文字の間が狭いような本では、頭が混乱して文字を認識しづらいからです。
Kindleなら自分の好みに合わせてフォントや背景色、文書間の隙間を変更することができます!つまり自分がストレスなく読書できるようなデザインに自由に変更ができるのです。

次の2枚の写真に示す通り、テーマ設定なら一発で見え方を変えられます。


次の4枚では、自分の好み通りにレイアウトをカスタマイズする様子をご紹介します。




これは紙の本では絶対にできない機能なので、Kindle読書の大きなメリットとなっています。
その他の機能も超便利!
他にもKindleでは面白い機能がありますので、さいごにご紹介します。
下の画像では、自分が読んでいる位置、今の時間が分かるように設定をしています。またページ送りのアニメーションをオンにしています。

これらの機能は『その他』の機能から設定できます👇

本の文面に時刻や残りの枚数が表示されるのは紙の本にはない機能で、とても便利です!
これからの読書はKindleで決まり!
Kindleのメリットに加えてデメリットをあげるとすれば、紙の質感を感じられないこと、本棚に本を並べてディスプレイできないことですね。
はじめは電子書籍は読みづらいと思っていましたが、いざKindleを使ってみると、案外読みやすい上、電子書籍ならではのメリットが沢山でした。もうKindleが手放せません!
なおKindle Unlimitedなら、月額980円で電子書籍が読み放題になります。本を1冊買う値段よりも安い料金で、たくさんの本を読み漁ることができます。しかも30日間は無料体験ができるのでかなりお得です!
これからもKindleで沢山読書をして、知識を身につけて豊かな生活を送りたいと思います!以上、何か参考になれば幸いです!