ネオモバで高配当株を中心に約40銘柄を保有している僕にとって、配当金の整理は大事な課題です!
- 年間配当金はいくら貰えるか?
- 配当銘柄の資産全体に占めるウェイトは?
- 配当の権利確定日はいつか?
- 配当金はいつ入金されるか?
- 欲しい銘柄の現在の配当利回りはいくら?
しかし、全ての情報を銘柄ごとに調べていては時間がかかって仕方ありません・・・貴重な時間を無駄にしないためも効率的な情報収集が必要です。
この記事では、ネオモバのポートフォリオ管理に役立つアプリについてご紹介します。1株投資をしている人、これから始める人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ネオモバを2年間継続した結果はコチラ👉ネオモバイル証券は儲かる?2年間株式投資した結果を大公開!
ネオモバポートフォリオ管理

ネオモバでは1株から株を買えて便利ですが、買いやすいのが仇となり、たくさんの銘柄を保有してしまいがち(銘柄の分散と集中はコチラも参考になります:投資初心者におすすめ|投資本「賢明なる個人投資家への道」をレビュー)
こんな面倒なポートフォリオ管理を解決する方法を紹介します!
ネオモバ配当金の円グラフの作り方

銘柄分散しすぎで管理しづらいよ、という人にオススメなのが“配当管理”アプリです。
保有している銘柄を登録し、保有数と取得単価を入力するだけで、自動的に円グラフを生成してくれます。円グラフを見れば、どのような銘柄に幾ら投資しているかが一目瞭然。年間で幾らの配当金をもらえるのか、配当金の支払い月別にグラフを提示してくれるのです。
配当管理アプリの良いところ

配当管理アプリを使うと、ポートフォリオ管理の手間が大幅に省けます。何よりも大切なのは時間ですよね。
評価額がわかる
配当管理アプリでは、現在の評価額がパッとわかります。自分が投資した資産に対し、どのくらいの評価額なのかスグに分かります。
取得額がわかる
自分が幾ら投資してきたかも知りたいですよね。配当管理アプリでは取得額がわかるので、これまでに投資してきた金額が一目瞭然です!
年間配当額がわかる
投資のモチベーションアップに繋がるのは、貰える配当金を計算する事です。1銘柄ずつ年間配当額を計算するのは大変ですが、配当管理アプリでは自動的に年間配当額を計算してくれるので、投資のやる気がグッとアップします!
配当金の入金月がわかる
自分で調べると大変なのが、配当金の入金月ですよね。1銘柄ずつネットを検索するのはとっても大変!
配当管理アプリで銘柄を登録しておけば、その権利日と入金月が一瞬で分かります。この機能が、配当管理アプリの一番のおすすめポイントだと思っています。
配当管理アプリの活用法

便利な配当管理アプリですが、ネオモバ投資において、どのように活用できるでしょうか。
ポートフォリオのウェイト見直し
1株投資では、複数の銘柄に分散投資しますが、タイミングを見計らいポートフォリオの銘柄を入れ替えたり、投資のウエイトをリバランスする必要があります。
配当管理アプリを使えば、現時点での利回りも一覧表示されるので、どの銘柄が高利回りかを簡単に判別できます!利回りの下がってきた銘柄を利益確定し、高利回りの銘柄に投資ウェイトを移す。こんな判断が配当管理アプリを使えば簡単にできます!
配当銘柄の買い時の判断
配当銘柄を多く買う僕にとって、買い時の判断はとっても大事。
しかし複数銘柄の利回りをモニターするのは大変です。配当管理アプリに登録をしておけば、配当利回りを一覧で確認できるので、買い時の判断に役立ちます!
配当権利日の確認
これまでは1銘柄ずつホームページを確認して調べていた配当権利日。そんな面倒な作業を一瞬にして消し去ってくれるのが配当管理アプリです。
配当権利日は登録した銘柄の銘柄情報から確認できるので、確認作業が超楽チン!多くの銘柄に投資するネオモバ投資で役立つ便利機能です。
\LINEMOを1年使った結果/
配当管理アプリでネオモバ生活を楽しもう

今回はネオモバのポートフォリオを管理するために、簡単に円グラフを作成する方法についてご紹介しました。
ネオモバでは少額からコツコツと株を買うことができ良い反面、銘柄が散漫となりポートフォリオの管理が行き届かないことになりがちです。