資産形成

【簡単】つみたてNISAで資産形成:選び方のポイントは手数料

コツコツ資産形成:つみたてNISAを解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

つみたてNISAを始めたいけど、どんな商品を選べば良いかわからない!資産形成に少しでも興味はある人は、こんな疑問を抱いていると思います。

この記事ではそんな疑問に答えるべく『つみたてNISAに相性の良い商品』をまとめます。2020年に僕の奥さんが『つみたてNISA』に興味を持ち、2021年から投資を開始しました。

今回は僕が奥さんに説明したように『つみたてNISAの制度』『商品の選び方』について順番に解説していきます。

この記事を書いた人

かっぱ@配当金で資産形成 配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。

Sponsored Link

つみたてNISAで資産形成

我が家では夫婦で資産形成を行うべく投資に取り組んでいます。そして昨年、僕の奥さんが『つみたてNISA』を開始することを決意しました!


今年からつみたてNISAを開始し、いよいよ夫婦で資産形成を加速していきます。

資産形成において『つみたてNISA』は強力であり、投資をするなら間違いなく活用すべき制度です。投資をするにあたりなぜ『つみたてNISA』を活用すべきなのかを解説し、その後にどのような商品を買っているのかポイントを解説します。

* 本記事は考え方を提示するものであり特定の商品は推奨しておりません、投資の判断はご自身でお願いします

つみたてNISAとは?

ここでは『つみたてNISA』の制度について解説します。すでに内容を知っている人は読み飛ばしてもらって構いません。

どのくらい投資するの?

つみたてNISAは『長期的に』『積立により』『分散しながら』投資するための制度です。

奥さん
奥さん
長期的にってどういう意味?
筆者
筆者
最大20年間投資するという意味だよ

つみたてNISAは投資で得た利益に対して税金がかかりません(後述)。この運用益非課税が『つみたてNISA』の最大のメリットですが、このメリットを受けられる期間が『20年』となっています。

奥さん
奥さん
積立って何?
筆者
筆者
少しずつコツコツ買い続けるという意味だよ

つみたてNISAでは『毎週』や『毎月』投資商品を繰り返し買い付ける(積立)設定をします。積立設定をすることで自動的に発注をしてくれるので、自分で注文する手間がかかりません。

奥さん
奥さん
投資商品って暴落したりしそう
筆者
筆者
分散投資をするから安心だよ

株式市場が上昇したり下落したりすると、積み立てた資産が目減りしてしまわないか心配になります。つみたてNISAでは『毎週』『毎月』のように繰り返し買い付けるので、株式市場の値段が上がっている時も下がっている時も機械的に買っていきます。

つまり購入価格が平均化されるため、高値つかみで損失を被る可能性を低減することができ、安心して投資を進められる理由の一つになっています。

誰がどうやって投資するの?

奥さん
奥さん
どんな人がつみたてNISAできるの?
筆者
筆者
日本に住んでる20歳以上なら誰でもOKだよ

つみたてNISAは『日本在住』『20歳以上』なら『銀行や証券会社』で口座を作って投資することができます。銀行や証券会社で手続きをすると、一人一口座まで開設することができます。

いくら投資できるの?

奥さん
奥さん
いくら投資するの?大金なんてないよ
筆者
筆者
年間40万円まで投資する少額の制度だよ

つみたてNISAでは『年間40万円』が投資額の上限です。1ヶ月あたり33,333円を投資するイメージですが、投資する金額は自由です。

少しずつ長期的に運用してもらうことを目的にしている制度なので、初心者にとって使いやすい仕組みになっています。

奥さん
奥さん
手数料がかかって損するんじゃない!?
筆者
筆者
基本的な手数料が無料だよ!

つみたてNISAでは『投資信託の購入手数料』が無料です。投資信託を長期に渡りコツコツ買っていくので、購入手数料が無料なのはありがたいです。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAは投資初心者にオススメの制度なのです。この理由は『つみたてNISA』にが投資をする上で優遇されているということにあります。ここでは『つみたてNISA』のメリットを解説します。

運用益が非課税

奥さん
奥さん
税金のこととか分からないよ
筆者
筆者
つみたてNISAでは確定申告が不要だよ

『つみたてNISA』で売却益や配当金を獲得しても税金がかかりません。

なのでつみたてNISAでは確定申告による税務申告が不要です。

つみたてNISAを利用しない投資の場合、投資の運用益に20.315%の税金がかかります。例えば10,000円の利益を出しても、約2,000円が税金として取られ、8,000円しか受け取れません。つみたてNISAでは運用益が非課税となるため、丸々10,000円を利益として受け取ることができます。

いつでも引き出しできる

奥さん
奥さん
将来お金が必要になったらどうしよう?
筆者
筆者
いつでも引き出せるから安心して

『つみたてNISA』ではいつでも投資資金を引き出すことができます。iDeCoのような確定拠出年金で原則60歳まで投資資金を引き出すことができないのに対し、つみたてNISAはいつでも引き出すことができる点で安心して投資ができます。

投資商品を選びやすい

奥さん
奥さん
怪しい商品に騙されたくないな
筆者
筆者
国の基準を満たす商品しかないから安心して

『つみたてNISA』の投資商品は『国が定めた基準を満たしたもの』に限られています。この基準を満たす商品は『長期的に資産形成をするために最適な商品』です。

投資初心者であっても安心して商品選択できるのがポイントです!

つみたてNISAに最適な商品

国の基準を満たした商品の中にもたくさんの種類があります。ここでは投資経験のある筆者の視点から、我が家がどのような投資商品を選んでいるか解説していきます。

つみたてNISAで購入できる投資信託は『インデックス・ファンド』『アクティブ・ファンド』の2種類に分別できます。

奥さん
奥さん
どっちのファンドがいいの?
筆者
筆者
断然インデックスがオススメだよ

ここでは僕が『インデックス型の投資信託』に投資する理由を説明し、つみたてNISAに最適な商品を解説します。

市場の暴落に耐えられるのか?

奥さん
奥さん
投資って暴落するから嫌だよね
筆者
筆者
インデックス・ファンドで長期投資するから安心だよ

まず株式市場は『毎日のように価格が変動する』ということについて解説します。次のチャートを見てください。これはS&P500という米国株式市場の指数の一つです。

S&P500指数のチャート
奥さん
奥さん
やっぱり暴落してるじゃん!
筆者
筆者
もう少し説明するから聞いて

こんな暴落を見ると投資初心者は恐怖を感じてしまうかもしれません。

ここで思い出して欲しいのは、積立NISAが分散投資をしながら長期的に行う投資であるということです。

市場は暴落しますが、回復します。これは重要な事実です。

投資分野で有名な『投資で一番大切な20の教え -賢い投資家になるための隠れた常識-』という本では、著者のハワード・マークスが『ほとんどすべてのもにはサイクルがあると肝に銘じておくことが必要不可欠』と述べています。

投資で一番大切な20の教え

投資で一番大切な20の教え(ハワード・マークス著)

不良債権や高利債投資への投資が得意なオークツリー・キャピタル・マネジメントの共同創始者であり会長であるハワード・マークスが贈る投資本。

『大不況下でも勝ち続ける投資戦略とは一体何か!?』

世界一の投資家であるバフェットが推薦する『賢い投資家になるため』のバイブル的存在の名著です。

本の内容

安い時に資産を買うこと、市場にはサイクルがあること、リスクとは一体何か、など投資家であれば一度は勉強したい重要な事実を全20章構成で解説!難しい数式などは使わず、思考法を解説しています。

将来やってくる暴落にも耐えられる思考法を身につけるために読んでおく価値のある一冊です。

ハワードは次の2つの原則があると説明しています。

原則その①…ほとんどの物事にはサイクルがあることがやがて判明する
原則その②…利益や損失を生み出す大きな機会は、周りのものが原則その①を忘れた時に生じることがある

出典:投資で一番大切な20の教え -賢い投資家になるための隠れた常識-

原則その①はこれまでの株式市場が幾度となく証明してきました。

2008年のリーマンショックや2020年のコロナショックが演じた大暴落も次第に回復し、ついには米国株も日本株も史上最高値を更新していったのです。

たとえ市場が暴落して資産価値が下がったとしても、投資を続けることで価値は回復していくということです。

つみたてNISAでは『毎週』『毎月』買い付けを行います。株価が高い時も安い時も同じように買い続けます。将来株価が回復していくのであれば、安い時に商品を買うのはむしろ『バーゲンセール』みたいなものです。

奥さん
奥さん
私バーゲン大好きよ!
筆者
筆者
投資も安い時に買うのが基本だからね!

 

そして原則その②にも重要なヒントが隠されています!

原則その②は『市場参加者が株価暴落の恐怖に慄いて株価が回復することがないと絶望している時』にこそチャンスがあることを意味しています。

つまり暴落時にこそ淡々と金融商品を買い続けることが重要と言っているのです。
奥さん
奥さん
暴落したら怖くて買えないよ
筆者
筆者
つみたてNISAでは機械的に買い続けるから大丈夫

人は感情を持つ生き物なので、恐怖を感じてしまいます。

恐怖を感じると『安値で買うことができない』『安値で売ってしまう』といった過ちを起こしてしまいます。

しかし確定拠出年金で毎月自動積み立てすることで、感情を抜きに淡々と買うことができます。

つまり原則その②のチャンスを自然と掴み取ることができるのです。

奥さん
奥さん
怖い時も嬉しい時も同じように買うのね!
筆者
筆者
そう!心を無にして買うのがベスト!

つみたてNISAで継続して積み立てることは、暴落に耐えられるどころか、資産を増やすチャンスを掴み取ることもできることを意味しているのです。

なぜインデックス・ファンドなのか

奥さん
奥さん
なんでインデックス・ファンドなの?
筆者
筆者
手数料が安く、長期的な運用成績が良いからだよ

ここでは、なぜ『インデックス型の投資信託』を選択するかについて説明します。

インデックス型の投資信託を選択する理由は『手数料の安さ』と『長期的な運用パフォーマンスの良さ』です。

『安い手数料で市場の上げ下げに耐えながら、長期的に資産を少しずつ膨張させる』ことが、『つみたてNISA』のメリットを十分活用できる投資法だからです。

もう少し詳しく解説します。

 

インデックス・ファンドアクティブ・ファンドを詳しく説明すると次のようになります。

インデックス・ファンド
アメリカの『S&P500指数』や日本の『日経平均株価』といった指数に連動した運用成績を目指すファンドです。『指数が上がれば投資信託の価格も上がる、指数が下がれば投資信託の価格も下がる』ことを目指しています。

アクティブ・ファンド
指数以上の成績を目指すファンドです。『指数が上がれば指数以上に投資信託の価格が上がる、指数が下がれば指数ほど投資信託の価格が下がらない』ことを目指しています。

奥さん
奥さん
アクティブにした方が資産増えそうだね
筆者
筆者
ちょっと待って!

アクティブ型の方がインデックス型よりもパフォーマンスが優れる可能性がありますが、以下2つの理由からアクティブ型は投資の選択肢から外れます

『高い手数料を払っても』『高いリターンが得られない』ためです。

手数料

投資信託の運用には手数料がかかり、得られる運用益から差し引かれます。

筆者
筆者
運用で利益出しても、手数料が高いともったいないね
奥さん
奥さん
手数料は極力減らしたいわ

投資で良い結果を残すためには、無駄な手数料を抑えることは必要不可欠です。

実はインデックス・ファンドに比べて、アクティブ・ファンドは手数料が格段に高いです。

アクティブ・ファンド

アクティブ・ファンドは市場平均に勝たなければならいため、市場調査に多額の人件費がかかります。この理由からアクティブ・ファンドにかかるコストが大きくなってしまいます。

インデックス・ファンド

逆にインデックス・ファンドは市場平均に連動しさえすれば良いので、トレードにかかるコストは比較的小さくなります

アクティブ・ファンドでは1.5%前後、インデックス・ファンドでは0.5%前後の手数料がかかります。最近では0.1%台のインデックス・ファンドも登場しており、手数料を気にする投資家にとっては良い流れが来ています。

奥さん
奥さん
0.1%台のインデックス・ファンドが欲しいわ

パフォーマンス

高い手数料を払うえば高い投資パフォーマンスが得られるとは限りません。

筆者
筆者
手数料の高い商品ほど成績が良いとは限らないよ
奥さん
奥さん
そんなの割に合わないね

10年20年という長期で見ると、アクティブ・ファンドが継続的に市場平均を上回るパフォーマンスを得ることは難しいことが知られています。

つみたてNISAは最大20年間にわたる長期的な投資であることを思い出してください。

『アクティブ・ファンドは長期的に高パフォーマンスを維持することができないという事実』に基づけば、インデックス・ファンドの方がお得です。

『敗者のゲーム』はインデックス投資について有名な本です。著者チャールズ・エリスは、株式市場の世界はミスが許されない敗者のゲームになったと述べています。

奥さん
奥さん
敗者のゲームってなに?
筆者
筆者
ミスした人が負けるって意味だよ!
敗者のゲームの意味

テニスのゲームをイメージするとわかりやすいです。プロのテニスプレーヤーが得点を取る時は、スマッシュを決めて点を勝ち取ります素人がレクリエーションでテニスする時は、相手がネットにかけたりコートの外にボールを飛ばしたりミスすることで点をとります。この素人のゲームはミスした人が負けてしまう『敗者のゲーム』になります。
敗者のゲームの意味を詳しく知りたい人は過去記事をご覧ください。

エリスは『現在の株式市場には頭の良いエリートが世界中から集まり、我こそは良い成績を出そうとしのぎを削ってトレードをしている』と指摘しています。

敗者のゲーム

敗者のゲーム(チャールス・エリス著)

全米100万部を超えるロングセラーであり、プロ・アマを問わない投資家全てに向けた投資哲学のバイブル的な書籍。

資産運用に難しい専門知識はいらない

これが著者エリスの主張である。

本の内容

全23章で構成され、資産運用で押さえるべきこと、長期的な運用方針に関する助言、個人投資家の投資方針の解説などが収録されています

個人投資家であれば一読の価値あり。

なぜインデックス投資が優れているのか?

自分は個別株やアクティブファンドに投資して資産形成するんだ!と意気込む人も、一度読んでみると自分の投資法を見つめ直す機会になるはず。

NISA、つみたてNISA、iDeco投資に取り組む人が多い中、改めてインデックス投資について勉強する良書であること間違いなしです。

誰かが勝てば誰かが負けるのが投資の世界です。

アクティブ・ファンドを運用しているプロトレーダーが溢れている市場において、常にアクティブファンドが勝ち続けることは難しいということです。

個人投資家が高い手数料を支払いながらプロトレーダー溢れる市場で戦っても、手数料を十分に上回る高い収益を長期的に得るのは難しくなっているのです。

奥さん
奥さん
ミスせずコツコツ積み上げたいわ

運用方針をどうするか

奥さん
奥さん
暴落してツラい気持ちになりたくない
筆者
筆者
インデックス・ファンドで自動積立しよう!

市場の活況を見ながら投資の判断をするのは精神衛生上良くないどころか、投資の成績を落とす可能性もあります。資産価値が下がるのを目の前にして恐怖を感じたり、怖くなって投げ売りしたりしてしまうためですね。

そこで『最適な商品』『自動積み立てにして』『市場の動向を見ずに』『長期的に運用する』という方針が望ましいと考えています。

それではこの方針を実践できるインデックス・ファンドの例を確認してみましょう。
* 本記事は個別の商品を紹介しますが推奨ではありません、投資の判断はご自身でお願いいたします 

インデックス・ファンドの例

奥さん
奥さん
どんな商品があるの?
筆者
筆者
具体的にインデックス商品を紹介するね

それでは実際にどのようなインデックス・ファンド商品があるのかを確認しましょう。

今回はマネックス証券の運用商品を参照していくつかピックアップしてみます。

eMAXIS SLIM 米国株式(S&P500)

米国株式に投資し、指数S&P500に連動することを目標としたインデックスファンドです。

純資産は2434.5億円となっています。
信託報酬料(手数料)は0.0968%/年と極めて安いです。

マネックス証券のNISA月間売れ筋ランキングで1位の商品です(2020年12月)。

2020年11月30日時点で、組み入れ銘柄数は505銘柄です。

組入上位の5銘柄を確認してみましょう(2020年11月30日_月次レポート参照)。

順位 銘柄名 構成%
1 APPLE INC. 6.0
2 MICROSOFT CORP. 5.2
3 AMAZON.COM INC. 4.3
4 FACEBOOK INC-CLASS A 2.1
5 ALPHABET INC-CLASS A 1.7

連動目標のS&P500指数のチャートを確認しておきましょう。

S&P500指数のチャート

すでに述べた通り、リーマンショックやコロナショックを乗り越えて指数は高値を更新中です。

楽天・全米株式インデックス・ファンド

バンガード社*が運用しているETF(米国対象の上場型投資信託)を主要投資対象にした商品です。CRSP USトータル・マーケット・インデックス**に連動することを目標にしています。
*バンガード社はインデックス・ファンドの運用残高において世界最大手です。
**CRSP USトータル・マーケット・インデックスは米国の投資可能銘柄のほぼ全てをカバーした株価指数

純資産は1830.4億円となっています。
信託報酬料(手数料)は0.162%/年とかなり安い設定です。

マネックス証券のNISA月間売れ筋ランキングで6位の商品です(2020年12月)。

2020年11月30日時点で、組み入れ銘柄数は3,555銘柄です。

米国の幅広い企業に分散投資できる商品であるとわかります。

組入上位の5銘柄を確認してみましょう(2020年11月30日_月次レポート参照)。

順位 銘柄名 構成%
1 MICROSOFT CORP. 5.1
2 APPLE INC. 4.7
3 AMAZON.COM INC. 3.9
4 FACEBOOK INC-CLASS A 1.9
5 ALPHABET INC. CLASS B 1.5

ALPHABETはご存知Google社です。上位5銘柄が世界を代表するハイテク株GAFAMで構成されていることがわかります。

最後に連動目標のCRSP USトータル・マーケット・インデックスのチャートを確認しておきましょう。

CRSP USトータル・マーケット・インデックスのチャート

コロナショックにおける暴落も目立ちますが、その後指数は大きく回復し高値を更新中です。

eMAXIS SLIM 国内株式(TOPIX)

日本国内の株式に投資し、東証株価指数TOPIXに連動した値動きを目指して運用を行うファンドです。

純資産は260.5億円となっています。
信託報酬料(手数料)は0.154%/年とかなり安い設定です。

2020年11月30日時点で、組み入れ銘柄数は2,175銘柄です。

組入上位の5銘柄を確認してみましょう(2020年11月30日_月次レポート参照)。

順位 銘柄名 構成%
1 トヨタ自動車 3.2
2 ソニー 2.5
3 ソフトバンクグループ 2.3
4 キーエンス 2.0
5 任天堂 1.5

日本を代表する大企業が組み込まれていることがわかります。

最後に連動目標のTOPIXのチャートを確認しておきましょう。

TOPIX1000指数のチャート

2008年のリーマンショックからの戻りは鈍いですが、同水準まで回復していることが確認できます。

eMAXIS SLIM 全世界株式(除く日本)

日本を除く先進国と新興国を合わせた全世界株式に投資する方針を掲げています。MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス*と連動する運用成績を目指しています。
*MSCI Inc.が開発した指数で、日本を除いた世界の先進国と新興国の株式で構成

純資産は385.6億円となっています。
信託報酬料(手数料)は0.1144%/年と極めて安い設定です。

2020年11月30日時点で、組み入れ銘柄数は2,679銘柄(先進国:1286、新興国:1393)です。

先進国と新興国それぞれの組入上位の5銘柄を確認してみましょう(2020年11月30日_月次レポート参照)。

先進国

順位 銘柄名 構成%
1 APPLE INC. 3.7
2 MICROSOFT CORP. 2.8
3 AMAZON.COM INC. 2.5
4 FACEBOOK INC-CLASS A 1.2
5 ALPHABET INC-CLASS A 1.2

上位5銘柄が世界を代表するハイテク株GAFAMで構成されていることがわかります。

新興国

順位 銘柄名 構成%
1 ALIBABA GROUP HOLDING-SP ADR 0.9
2 TENCENT HOLDINGS LTD 0.8
3 TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC 0.8
4 SAMSUNG ELECTRONICS CO LTD 0.5
5 MEITUAN-CLASS B 0.3

新興国の構成比率は低いことがわかります。

最後に連動目標のMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスのチャートを確認しておきましょう。

MSCI ACWI EX JAPANのチャート

2016年や2018年、2020年に大きな下げを生じていますが、いずれも指数は回復し最高値を更新し続けていることがわかります。

つみたてNISAの始め方

奥さん
奥さん
始めるにはどうすれば良いの?
筆者
筆者
取引口座を開設する必要があるよ

つみたてNISAを始めるには証券会社や銀行で口座を開設する必要があります。

口座開設には自宅にいながら開設できるネット証券がオススメです。

マネックス証券『見やすい取引画面』『豊富な投資情報』『万全のセキュリティシステム』『豊富な商品ラインナップ』が特徴の証券会社です。

マネックス証券のメリット

充実のラインナップ
投資信託の取扱本数は150本以上!自分にあったぴったりの商品が見つかります。

引き落とし手数料が無料
銀行等の金融機関からの引き落としやマネックス口座への定期的な自動入金の手数料が無料です。無駄な手数料は資産形成の負担になるので、手数料無料はお得です!

マネックスポイント
投資信託を保有しているとマネックスポイントが貯まります。貯めたポイントはAmazonギフト券などと交換が可能!

つみたてNISAで資産形成する!

 

奥さん
奥さん
忙しくて口座開設する時間がない
筆者
筆者
マネックスなら来店不要だからネットで開設可能だよ

マネックスならネットで口座開設ができます商品の注文もネットで完結します!

奥さん
奥さん
買うタイミングを逃したくないな
筆者
筆者
マネックスなら毎日積立もできるよ

マネックスなら毎日積立も選択できるので、絶好の買い場を逃すことなく積立ができます

奥さん
奥さん
年間40万円ぴったり使い切らないと
筆者
筆者
ぴったり使い切りができるよ

つみたてNISAの年間40万円枠は12ヶ月で上手に割り切れません。

マネックスは増額月設定が可能で、2ヶ月の増額月(ボーナス月のようなイメージ)を設定することで次のようにピッタリと40万円枠を使い切ることができます

1年間の設定 積立金額 合計
通常積立(12ヶ月) 30,000 360,000
増額設定(2ヶ月) 20,000 40,000

賢く証券口座を設定して、コツコツと資産形成をしたいものです!

つみたてNISAでコツコツ投資する!

さいごに

今回はつみたてNISAについて解説しました。豊かな老後生活を送るためには1人あたり2,000万円を貯める必要と言われています。

そうそう簡単に貯めることができる金額ではないので、長期的な計画でコツコツ貯めなければなりません。また銀行口座に預金として預けていても、その利回りは0.002%程度と低く増えることはありません。

『投資はギャンブル』という考えを捨てて、投資による資産形成を考える時代になりました。正しい知識を身につけて自分にあった投資スタイルで資産形成していくことが、現代を生きる社会人にとって必要だと思います。

以上、この記事が何か参考になれば幸いです。

投資で資産形成すると『いくら貯まるのか?』を知りたい方はシミュレーションをするとイメージしやすいですよ!

本ブログで記載している内容は全て個人の考えを示したものです。投資にはリスクが伴います。
特定の銘柄や事柄を推奨しているものではありませんのでご注意ください。

にほんブログ村 株ブログへ  PVアクセスランキング にほんブログ村
☝️ブログ村もお願いします!

Sponsored Link
関連記事をチェック