こんな風に考えている会社員の方、いませんか?『お金が貯まったら』と考えていると、いつまで経っても貯まりません。
まずはお金を貯める仕組みを作ることが重要です!意識して努力しすぎると貯まらないのがお金。無意識でもお金が貯まっていく仕組みを作ってしまうと、あっという間に貯まるのがお金。
この記事では、僕が実践しているお金を貯める仕組みについて解説します。
コンテンツ一覧
投資資金を貯める方法
結論、以下の3つを実践すれば大丈夫です!
- 給料天引きのシステムを作る
- 固定費を見直す
- とにかく投資を始めてしまう
時間のない方向け、10秒解説は次の通りです👇
①②番:要は努力して小銭を貯めるというよりも、効果の出やすいところでゴソッと改革してやろうという方針です。
③番:待っていたらモッタイナイ!時間を失うことが一番の機会損失!走りながら考えよう作戦です!
給与天引きのシステムを作る

手元にあるお金は使いたくなってしまうもの。だったら手元にお金を置かないようにする!これが最も効果のある貯蓄戦略です。
会社員であれば、毎月のお給料を第2口座に強制的に振り分けましょう。第2口座は手をつけない口座にしてください。こうすれば否が応でもお金が定期的に確実に貯まっていきます。なんの努力も入りませんね!
もちろんメイン口座に振り込まれた給料は生活費として自由に使っても大丈夫です!なぜなら第2口座に貯蓄用のお金を取り分けているからです!
もしくは会社の持株会などを貯蓄代わりに買い付けてもOKです。これもやはり定期的、かつ定額で確実に買い付けされます。気絶しながらでもストックされますね!
- 定期的に、かつ確実にお金がたまる方法
- なんの努力も必要ない、ただ設定するだけ
- 気絶しながらでも続けられる
- つまり、ストレスがかからない方法
固定費を見直す

節約を意識して頑張っているのに効果が出ない人は、固定費を見直すのもアリです。お金の使い方で最も効果が出やすいのは、固定費です。
意識して努力しすぎると、逆に毎日が辛くなってしまいます。日々の生活がまるで『修行僧』のようになってしまっては、『何のためにお金を貯めているのか』、『人生は何なのか』、といった余計な不安を抱えることになります。そして挫折するでしょう・・・
例えば月の通信費を見直してみましょう!毎月毎月、高いスマホ代やネット代を払っていませんか?月に8000円や9000円、中には10000円以上払っている方はいませんか?ヤバイです!格安スマホに乗り換えれば、その通信費は半分以下にできます。【資産形成】お金の使い方:スマートフォン利用から資産形成を考える
通信キャリアの乗り換えって、解約とか大変そうなイメージがありますよね。
大丈夫です。ネットで簡単にできます!ネットが不安であれば、店頭で契約できるキャリアもあり、店員さんが丁寧に教えてくれます。NMP(ケータイ番号を維持する手続き)も一緒にやってくれます。僕も思いつきで店頭に行きましたが、その場で一緒に乗り換えを手伝ってもらいました。
他にも保険や家賃の見直しなど、月々に支払うお金のうち、金額の大きなものを見直してみると良いでしょう。見直しの手間はかかりますが、一度見直してしまえば、あとは何もしなくても毎月の支払いが減ります!
- 確かに見直しの手続きは大変
- やってみると想像以上にあっさり終わることも
- 一度見直せば、毎月努力せずとも支払額が減る
- しかもその減る金額がデカいから貯金効果が出やすい
- 一度行動すれば、毎月のストレスも一切かからない
とにかく投資を始めてしまう

いつまで経っても貯まらないのは最悪です。それだったら、とっとと少額から始めてしまいましょう!これも一つの作戦です。
小銭を転がしても資産形成にはならないというのはよく言われる話です。しかし僕はそんな人の意見は当てにしません。行動している自分が正しいと言い聞かせることが大事です。
小銭でも投資に回すメリットは以下の通りです。
- 少しずつでも投資するということは、少しずつ貯金することと同じ
- 複利効果を最大限に享受するためには、とにかく早く投資を始める必要あり
- 早く始めることで、投資の経験が身に付く
- 投資の素晴らしさに気づくと、節約志向が強くなる
給与天引きや固定費見直しにより発生した資金は、小額ずつでも投資に回すのも作戦の一つです。結局使わないお金ですから、銀行の預金で利子を受け取るよりも、投資で配当金を受け取った方がお得ですね。
投資で意識すべきは、投資の継続により得られる『複利効果』です。この複利効果を最大限に享受するためには、とにかく早く投資を始めることが大事です。なぜなら投資に使える時間は限られているからです。【株式投資】資金が少なくても問題なし:投資額に対する考え方を解説
小額でも、さっさと投資を始めるメリットはまだあります。投資の経験は、実際に自分のお金を運用して初めて身につきます。少しの額では得られるリターンは小さいですが、投資の経験という意味では大きなリターンが得られるわけです(投資額が小さいのでリスクは小さいというメリットも!)。
それから投資を始めると、『もっと投資したい』、『あの銘柄を買ってみたい』感じることがあります。こうなると、投資資金を増やすために『節約を頑張ろう』と考えるようになり、貯蓄・投資サイクルが加速し、好循環を生みます。
- お金が貯まるまで待っていたら機会損失、もったいない!
- 投資経験を積むという意味では大きなリターンが得られる
- 節約の意義を見出すことができる
さいごに
以上、株式投資の初心者が投資資金を貯める方法について解説しました。キーワードは『ストレスなく』そして『安定して継続的に』貯めるということです。
ストレスを抱える方法、毎回意識して努力しなければならない方法はいつか挫折します。挫折しないシステムを自分なりに構築するのが成功への第一歩となります。
以上、何か参考となれば幸いです。
* 本記事は個人の考えを述べたものです、投資の判断はご自身でお願いいたします