株式投資に株価の下落はつきものですが、やはり高配当株なら株価下落に戸惑うことなく淡々と投資が続けられますね。これは株価下落による配当利回りの上昇が、その下落のクッション的な役割を果たすからです。
今回は、ネオモバで高配当株の位置付けで投資している『サムティ』から配当金の入金がありましたので、紹介したいと思います!
配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】 毎年配当額が増えていくの楽しい 今年はどこまでいくかな? 2016年: 2,578円 2017年: 38,685円 2018年: 93,905円 2019年: 197,241円 2020年: 296,929円 2021年: 438,313円 2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
* 本記事は特定の銘柄を推奨するようなものではありません、投資の判断はご自身でお願いいたします
コンテンツ一覧
サムティからの配当金

ネオモバでのサムティの保有数は29株でした。中間配当金は1株39円でしたので、税引き前で1,131円でした。税金が引かれて口座に振り込まれたのは902円でした。
株買って、寝てるだけで1,131円がもらえるなんて、株式投資は本当に素晴らしいですね!笑
今月もお小遣いの配当金(902円)が届きました。高配当株を保有すれば、会社が利益をお裾分けしてくれます。毎月配当金を貰える楽しさを多くの人に知ってもらえるといいな。サムティさん、ありがとうございます📩 pic.twitter.com/7qris6xpxb
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) August 22, 2022
サムティの業績

2022年7月12日に発表した第二四半期の決算を確認すると、増収減益となっています。売上自体は増加しているのですが、売上原価も上昇し、利益の伸びが抑えられています。
純利益で見る進捗率は16%と、すこぶる悪い印象です。今のところ業績予想の修正はありませんが、少し注視が必要そうです。期末配当金は51円/株で、こちらも今のところ修正はありません。
アフターコロナを見据えた動きとしては、観光・レジャーへの取り組み強化が発表されています。株式会社刀と協力し、ホテルを備えた大自然の冒険テーマパークを運営する株式会社ネスタリゾート神戸の経営に乗り出しています。
サムティの株価指標

最後にサムティの株価指標を確認して、今後のネオモバの投資方針を考えたいと思います。
8月26日の終値ベースで、株価は2,200円で、PERは10.0倍、PBR1.08倍となっています。過去5年のPERレンジが4.0~10.3倍ですから、過去の水準からすると割高にも感じます。
配当利回りは4.09%ということで、高利回り。配当の減額の見込みがなければ積極的に買いたいところですが、業績の観点からも少し警戒したいと思ってしまいます。
8月の1ヶ月間で、株価が10%近く値上がりしたので、2,000円にタッチするような展開があれば、ネオモバでコツコツ購入したいと考えています。
ネオモバで高配当株投資を継続

今回はサムティからの配当金着弾についてご紹介しました。ネオモバでは1株から投資ができるので、コツコツと高配当株を集めて、お小遣い投資家でも資産を増やすことができます。
これからも小遣い投資を継続して、たくさんの配当金を貰いたいと思います!最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ネオモバについては、以下の記事も参考になります👇
1株投資で配当金|ネオモバで買える銘柄の利回りや権利確定日を紹介
ネオモバポートフォリオ管理|配当金の整理に役立つ円グラフの作り方