それでもこのページにたどり着いている方なら、株式投資を通して資産形成をしたい気持ちが少なからずあるのではないでしょうか。
今回はインデックス投資の名著『敗者のゲーム』の内容を参考に、株式投資に伴うリスクについて解説したいと思います。
結論『余裕資金で投資すれば、リスク回避できる可能性が高まります』。この理由と一緒に説明していきます!
配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】
毎年配当額が増えていくの楽しい
今年はどこまでいくかな?
2016年: 2,578円
2017年: 38,685円
2018年: 93,905円
2019年: 197,241円
2020年: 296,929円
2021年: 438,313円
2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
* 本記事は個人の考え方を示すもので、推奨するようなものではありません、投資の判断はご自身でお願いいたします
敗者のゲーム(チャールス・エリス著)
全米100万部を超えるロングセラーであり、プロ・アマを問わない投資家全てに向けた投資哲学のバイブル的な書籍。
『資産運用に難しい専門知識はいらない』
これが著者エリスの主張である。
全23章で構成され、資産運用で押さえるべきこと、長期的な運用方針に関する助言、個人投資家の投資方針の解説などが収録されています。
個人投資家であれば一読の価値あり。なぜインデックス投資が優れているのか?自分は個別株やアクティブファンドに投資して資産形成するんだ!と意気込む人も、一度読んでみると自分の投資法を見つめ直す機会になるはず。
NISA、積み立てNISA、iDeco投資に取り組む人が多い中、改めてインデックス投資について勉強する良書であること間違いなしです。
読者の感想(Amazonレビュー参照)
コンテンツ一覧
株式投資のリスクは市場低迷時の売却

人生のライフイベントにおいてまとまったお金が必要な場面は多いです。そして、大金の支出のために保有している金融資産売却することはリスクであると考えられます。
敗者のゲームでは『株式市場が低迷しているときに売却せねばならないこと』が、株式投資の最大のリスクと説明されています。市場全体が低迷していると利益が少ないまま(場合によっては損を含んだまま)、やむを得ず売却しなければならないからです。
もし保有している資産のほとんどが金融資産(株や債券、投資信託など)であり、現金の保有額が少ない場合、市場低迷時の売却を迫られる可能性があります。
余裕資金で投資する優位性

余裕資金で投資することで、保有している金融資産を意図しないタイミングで売却する必要がなくなります。ライフイベントには現金で対応しつつ、じっくりと資産形成をするということです。
下に示すのは過去の日経平均株価。リーマン・ショックで株価が大暴落したのが2008年9月ですが、暴落前の水準に戻すのになんと4年と半年以上かかっています。
リーマン・ショック以前より株価は下落を始めているので、その水準に回復する期間を考えると、7年以上の月日がかかってしまいます。
2007年の水準が18,000円、リーマン・ショックの底値が7,000円ですから、資産は元値のたった40%にまで目減りしていることになります。
40%にまで目減りすれば、塩漬け以外に身動きが取れません。新居購入などのライフイベントがあれば金融資産の売却を迫られ、損失を確定してしまうことになります。
一方で、余裕資金で運用しているのであれば、2008年から2013年のような市場低迷期を耐え忍ぶことができます。
なぜなら下に示す日経平均株価チャートのように、日経平均株価は暴落前の水準を回復するどころか、大きく成長していったからです。
この結果は、余裕資金で運用することの優位性を示しています。時間を味方につけた投資はストレスが少なく、そして利益につながりやすいということです。
さいごに
今回は株式投資のリスクの一つとして『市場低迷時に売却するリスク』についてご紹介しました。
そして今回の『余裕資金による投資』の事例ように、自分にとって最適な方法を選択すると良いでしょう。
怖がるばかりではなく、行動することで見識も広がります。また、本を読んで先人に学ぶことも良いでしょう。以上、何か参考になれば幸いです!
敗者のゲームを無料で読むなら
『Kindle Unlimited』なら好きな本が読み放題で月額980円です。しかも最初の30日は無料!気になっている投資本も無料で読むことができます。
もちろん敗者のゲームもKindle版で読めるのでオススメです!無料で読みたい人は是非チェックしてみてください!
【インデックス投資】株式市場の平均に勝てない:敗者のゲームの書評