総務省は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済悪化を受け、一人あたり特別定額給付金として10万円を配布することを決めました。
全国の住民基本台帳に登録のあるすべての人が給付の対象です。
この記事では、僕の考えている10万円の使い道を3つ紹介しようと思います。
日本経済が少しでも活性化するように、しっかりと使いたいですね!
コンテンツ一覧
10万円の使い方3選
それでは早速紹介していきます。
これから受け取りを控えている方は、参考にしてみてください!
思いっきり外食を楽しみたい

一番の楽しみにしている使い道は『外食』です!
これまで活動自粛が続いており、外食は一切してきませんでした。
コロナウイルスの感染が終息を迎えたら、思いっきり外食を楽しみたいですね!
お金を使う自分も幸せな気分になれますし、何より外食産業で働く方たちを応援することにつながるので、最も良いお金の使い方かな?と考えています。
自粛期間中は、普段作らない料理を作って、ある意味楽しませてもらいました。
それでもやっぱり、外食の味が恋しくなるものですよね。
あのお店にもう一度行きたいなぁ、と思いを巡らせながら給付金を楽しみに待っています。
- これまで我慢していた外食を楽しめる幸せ!
- どこに食べに行こうか迷う幸せ!
- 外食産業の方を応援できる幸せ!
自己投資の資金にしたい

もう一つの使い道は『自己投資の資金』です!
はじめは普段やっている株式投資の資金としての活用を考えました。
しかし、株式投資の世界(というか僕のメインにしている配当金狙いの投資)において、10万円ではなかなかパワーが出ないのが事実です。
この10万円でできる価値ある投資を考えた結果、『自己投資』の結論に至りました。
10万円を高配当株(利回り3%)に投資すると、1年後のリターンは3000円ほどです。
やっぱり配当金投資って、ある程度のリターンを得るにはまとまった資金が必要です。
こういうお金は自己投資に使って、自分が成長するチャンスにした方が圧倒的にリターンは大きいと思います。
しかも、自己投資するために、『本を買って』勉強してみたり、『プロテインを買って』筋トレしてみたりすれば、自分が成長するだけでなく、商品を売っている企業も利益を得られるので、経済活動にも期待通りの影響を与えられますよね!
- 10万円という額でも効果が出やすい!
- 自分の成長は将来の大きなリターンにつながる!
- 自己投資で商品やサービスを買うことは経済活動につながる!
余ったお金はネオモバに

ちょっと株式投資には・・・と思ったのですが。
やはり株式投資を中心に情報発信しているブログなので、言及しておきます笑
既に書いた通り、10万円ではパワーが出ない配当金投資ですが、最近始めた『端株取引』のネオモバは例外かなと思いました。
ネオモバは1株ずつ購入することで、より沢山の銘柄に分散投資できる新しいシステムです。
私はネオモバでは1株から購入でき、少額をコツコツ買い集めることを目標にしています。
なので大きくリターンを得ようとは考えておりません。
このような投資方針であれば、10万円の給付金のうち、『外食』と『自己投資』で使い終わったあまりのお金でも投資が可能です!
余ったお金はネオモバに入金して、コツコツ積立の購入資金に充てたいと思います!
次の大きな配当金の権利確定月は9月です。
非常にたくさんの企業が9月に集中しています。
9月に向けた端株の買集めにはうってつけの資金補填となること間違いなしです!
- 給付金で色々やった余りのお金でも大丈夫!
- 9月の権利確定日に向けてナイスタミングの買い付けができる!
- 少額だが、将来のリターンの源泉となる!


さいごに
いかがでしたでしょうか?
まだかまだかと給付を楽しみにしております。
世界中の経済は急速に冷え込んでおり、各社の業績悪化は免れない状況です。
一方で、個人レベルではこれまでの自宅待機によりストレスが溜まってきております。
コロナが終息し、外出ができるようになれば、思い切って外出を楽しみ、自然と経済に貢献できれば最高ですね!
まずは給付金を楽しみに待つことにします!
* 本記事は個人の考えを示したものです、ご判断はご自身でお願いいたします