株式投資

【実践】株式投資の始め方:成果を出すために取り組んだ5つのこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3年前は株式投資初心者であった僕ですが、最近は投資の世界にどっぷりと浸かっています。そしてコツコツと資産形成を続けることで、金融資産は1000万円を超えました。この記事では、株式投資で成果を出すために実践したことについて実体験に基づいて解説します。どれもすぐに実践できるものばかりですので、ぜひご覧ください。

Sponsored Link

実践1:証券口座を開設した

お金を預ける際に銀行口座を開設するように、株式の取引をするには証券口座を開設する必要があります。

僕は複数の口座を開設しました。最近よく利用している口座はSBIネオモバイル証券です。本ブログでも何度も購入銘柄について記事を書いています。

【株式投資】SBIネオモバイル証券を半年運用した結果を公開ネオモバで半年間運用した結果をご紹介します。毎日購入と継続した入金により拡大し続けたポートフォリオについて紹介します。税引き後の確定利回りは4.67%となりました。...

SBIネオモバイル証券は1株単位で株式の取引ができることから、少額での投資が可能です。

通常は100株単位での売買が必要で、例えば株価が1000円の銘柄があっても、その100倍の資金、つまり10万円が必要になります。SBIネオモバイル証券では1株ずつ売買ができるので、500円の資金でも購入できる株があります。

何はともあれ、まずは証券口座を開設することで株式投資をする準備が整います。

実践2:まずは株式投資を体験した

知識ばっかり身につけたとしても実体験が伴わないと、よく理解できません。

そこでまずは株式投資を体験してみました。僕が投資を始めた頃は、ネオモバイル証券はなかったので、100株単位での取引でした。

初めて買った銘柄はパナソニックで、よく分からないまま買って、数日後に数百円の利益で売却しました。これが初めての株式投資でした。

実践3:相場を体験して知る

株式投資をしていると相場全体の流れを感じることができます。

投資をしていない人がニュースを見ても「ふーん、そうなのか」で終わりますが、自分が株式を保有していると『自分ごと』なので真剣になります。

相場にいると全く予期しないことが頻繁に起こります。

僕は『米中貿易摩擦』『コロナショック』の相場を経験しました。不安定な相場では大きな損失が出るのが株式投資です。ただ闇雲に投資をしていた僕は非常に大きな含み損を抱えてしまい、これではヤバイと考えるようになりました。

実践4:投資の経験を学ぶ

投資に実体験を通して学ぶことができる考え方がたくさんあります。

自分で経験して獲得することは重要ですが、より早く成果を出そうと思うのであれば、先人たちに学ぶことが大事だと考えました。

投資初心者の私は投資本を片っ端から読み漁りました。

投資本の価格は安い

投資本は2000円前後のものが多いですが、わずか2000円で先人の経験を伝授してもらえるのは破格の安さだと思っています。

今からリーマンショックを自分で経験することはできません!仮に経験できたとしても、2000円の額じゃ済まない損失を被りながら経験することになります。そんな経験を数千円支払うだけでできるのが投資に関する読書だと思います。

さて投資本は、チャートの読み方の本財務分析の本投資家心理に関する本などいろんな本を読みました。投資本を読むことで、『自分の投資スタイル』を確立することができました。

【初心者】投資を始めた頃の自分にオススメする!分かりやすい本7選投資初心者のうちに読んでおきたい、分かりやすい投資本について紹介します。投資哲学や資産形成哲学に関する本、銘柄分析に役立つ指標の解説本、チャート分析の本、金融市場に関する理解が得られる本などをご紹介します。...

どんな銘柄で利益を出しやすいのかは人それぞれです。自分が取引しやすい銘柄の特徴を知る上でも、投資本を読む経験は良い効果があるはずです!

実践5:入金力を高めた

株式投資の元手が多ければ多いほど投資は有利です。

株式投資の利回りはせいぜい5%前後ですが、同じ5%でも、10万円の投資資金100万円の投資資金では、利益が5千円5万円大きく異なりますよね?

働きながら入金力を強化することが、投資の成功のためには欠かせません。毎月手に入る給料を味方につけ、意識しながら入金を続けています。

実践6:ニュースや自分の生活圏に意識を向けた

投資のヒントは自分の身の回りにあります。

例えばコロナ禍において『スーパーのお客さんの数が減らない』とか『巣篭もり需要で家で料理することが増えた』とかです。

例えば、僕の投資している伊藤忠エネクスはコロナ禍においても素晴らしい決算を発表しました。この背景には巣篭もりに伴うガス需要の増加があったと考えられます。

このように投資先の選定にあたっては、自分の生活圏にヒントがあるのでは?と意識することも重要です!

さいごに

今回は株式投資の始め方と成果を出すために実践したことについて、実体験に基づいてご紹介しました。株式投資のスタイルは人それぞれですが、『経験 → 反省 → 勉強 → 実践 → 経験・・・』のサイクルを回していくことは全員に共通して大事なことだと考えています。

どんな暴落が来ようが相場に残り続けて経験を重ねること、感じて反省すること、勉強し続けること、そして学んだことを実践してみることを継続することが必要です。以上、何か参考になれば幸いです!

資産形成のはじめの一歩を踏み出す


最後に、我が家でも実践している資産形成のオススメランキングをご紹介します。必要な資金面、税制上の優遇などの観点で、投資初心者にメリットの大きい順にご紹介します。

奥さん
奥さん
口座開設について教えてくれてありがとう!
筆者
筆者
お互い協力して我が家の資産形成を頑張ろうね!
つみたてNISA

賢く資産形成するなら
浮いたお金をつみたてNISAで投資すれば、節税しながら効率よく資産形成ができます。マネックス証券の開設口座数は188万口座で、100人に1人がマネックス証券を選んでいます。ワンコイン(100円)から投資できることや手数料無料という点が魅力的で選ばれる理由の一つとなっています。

証券会社 マネックス証券
ラインナップ 投資信託の取扱本数は150本以上!自分にあったぴったりの商品が見つかります。
手数料 銀行等の金融機関からの引き落としやマネックス口座への定期的な自動入金の手数料が無料です。無駄な手数料は資産形成の負担になるので、手数料無料はお得です!
特徴 投資信託を保有しているとマネックスポイントが貯まります。貯めたポイントはAmazonギフト券などと交換が可能!『見やすい取引画面』、『豊富な投資情報』、『万全のセキュリティシステム』、『豊富な商品ラインナップ』が特徴の証券会社です。

つみたてNISAを学ぶさっそく口座開設

確定拠出年金(iDeCo)
節税効果を求めるなら
資産形成において重要なのは無駄な支出を減らすことです。無駄な支出の代表格は税金です。確定拠出年金は自分の拠出する掛け金が全額所得控除となり、支払う税金を減らすメリットがあります。確定拠出年金を使うことで老後資金を目的とした資産形成を大きく進めることができます。
証券口座 松井証券ではじめるiDeCo
手数料 運営管理手数料が0円なので、投資初心者でも安心して始められます。投資にかかるコストを抑えて、資産形成を賢く進められます。
ラインナップ 幅広いニーズに応えるために豊かなiDeCo商品ラインナップを取り揃えています。バラエティ豊かな12種類の厳選商品から最適な商品が選べます。
実績 確定拠出年金は長期的な投資です。松井証券は創業から100年続く歴史と実績があり安心して投資に取り組むことができます。

確定拠出年金を学ぶインデックスを学ぶ

本ブログで記載している内容は全て個人の考えを示したものです。投資にはリスクが伴います。
特定の銘柄や事柄を推奨しているものではありませんのでご注意ください。

にほんブログ村 株ブログへ  PVアクセスランキング にほんブログ村
☝️ブログ村もお願いします!

Sponsored Link
関連記事をチェック