しかし、いざバリュー株を勉強しようと思っても、どんな本を選べば良いか悩みますよね。
バリュー株投資に必要な考え方やスキルが身に付く本ばかりなので、興味のある人はぜひ最後までご覧ください!
- バリュー株って何?と思っている人
- 投資方針を考え中の人
- バリュー株について勉強したい人
- たくさんある投資本から何を選んで良いか分からない人
- 投資バイブルとなる本を探している人
配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】
毎年配当額が増えていくの楽しい
今年はどこまでいくかな?
2016年: 2,578円
2017年: 38,685円
2018年: 93,905円
2019年: 197,241円
2020年: 296,929円
2021年: 438,313円
2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
バリュー株投資のオススメ本5冊
バリュー株投資をするにあたり参考になる書籍を5冊紹介します。
賢明なる投資家
まだ誰も気づいていない『魅力のない二流企業株』や『バリュー株』をどうやって見つけるのかを解説しています。人からバリュー銘柄を教えてもらうのではなく、自分の力で発掘したいと意気込む投資家にオススメの一冊です!
古い本ながら投資の基本原則が詰まっているので、現代でも色褪せることない本質的な考え方が身につきます。だから投資生活がより一層豊かになりますよ!
投資で一番大切な20の教え
本書では難しい計算などは登場しません。解説されているのは、投資に対する心構えや思考法です。
下落相場で投資家はどのように振る舞えば良いのか、バブル絶頂で高値をジャンピングキャッチしないために何が必要か?こんな疑問が明確になるのが本書の特徴です。
日曜日の夕暮れに読書📚
『投資で一番大切な20の教え』を読んでいますhttps://t.co/ZXBNuvjW39コロナショックの時に買った本で、繰り返し読んで考え方を養いたいと思える一冊です。
一番好きな章は3章の『バリュー投資を行う』ですかね🤔 https://t.co/XAPAjxW8mF pic.twitter.com/eErWr9YxDi
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) June 13, 2021
貯金40万円が株式投資で4億円
バリュー株投資の父『ベンジャミン・グレアム』のネット・ネット株投資の考え方を取り入れた独自のバリュー株投資法について解説されています。本書を読めば、具体的なバリュー株の探し方が驚くほどに分かります。
なんとなくバリュー株は知っているけど、具体的にどうやって探せばいいのか悩んでいる人にもオススメしたい一冊です。
かぶ1000さんの本はコチラもオススメです:投資初心者におすすめ|投資本「賢明なる個人投資家への道」をレビュー
今日はかぶ1000さんの本を読んでいます pic.twitter.com/t1guSJKTkp
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) January 9, 2022
100分でわかる! 決算書「分析」超入門2022
投資初心者から敬遠されがちな決算書分析を、イラストで例えを用いながら分かりやすく解説しています。雑誌サイズの薄い本なので、難しくて断念することもありません。
本書を読めば、四半期に一度公開される決算書を自分で読むことができるようになります!自分の力でバリュー株を発掘したいと意気込む投資家は、ぜひ一読することをオススメします。
株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
企業業績に基づいた銘柄選抜に広く活用されている大ベストセラーの教科書です。ファンダメンタル分析を解説している本なので、今後バリュー株からグロース株に投資方針を転換したとしても使えます。
本書を読むことで、企業業績を分析できる投資家になれます。まさに投資のバイブルとなりうる教科書ですね!
読みたかった本たちが届きました📚
しっかり勉強し、淡々と積み上げます😌
『投資で一番大切な20の教え』
『ファンダメンタル投資の教科書』 pic.twitter.com/RaWhhrHEYM— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) March 20, 2020
2022年はバリュー株投資をする
今回はバリュー株投資に役立つ5冊についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
2022年はバリュー株をメインに投資するつもりです。原点に立ち返り、高配当の割安銘柄を集中的に買っていきます。ネオモバは高配当株シフト?|ポートフォリオ公開【2022年1月】
以上、何か参考になれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本のオススメは次の記事も参考にしてください!
決算書を勉強したい人にオススメ|株式投資の企業分析に役立つ本7選
【初心者】投資を始めた頃の自分にオススメする!分かりやすい本7選