不労所得、それは働かずして得られる収入。こんなに魅力的なことがあるでしょうか。
誰でも再現よく得られる不労所得の一つは、株式投資による配当金の収入。株式を所有する株主に対して、会社が利益を還元することで貰えるのが配当金です。
私は以前より配当金収入を目的とした株式投資を行ってきました。そんな私の配当金収入を見て、自分も投資をやってみたい!と言い出した妻が、ついに配当金収入をもらいました。
【超速報】人生初の配当金をゲットした妻、帰宅したワイに満面の笑みで配当金計算書を見せつける。
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) June 7, 2022
この記事では、妻がどのようにして配当金を手に入れたのか、振り返ってみようと思います。これから配当金収入を目的とした株式投資に取り組みたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
配当金で資産形成をテーマに約1,500万円を運用中です。将来は不労所得で生活するために日々資産を積み上げています。Twitter(@かっぱ)もやっていますので、ぜひご覧ください。
【株式投資始めて6年】 毎年配当額が増えていくの楽しい 今年はどこまでいくかな? 2016年: 2,578円 2017年: 38,685円 2018年: 93,905円 2019年: 197,241円 2020年: 296,929円 2021年: 438,313円 2022年: 🤔🤔🤔🤤 pic.twitter.com/lpT0h5JUo8
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) February 8, 2022
コンテンツ一覧
投資初心者の妻がネオモバ口座を開設

投資をやろうと思っても、問題になるのは種銭です。種銭(タネセン)とは、投資に必要な資金のこと。株式投資は通常100株単位で取引するものです。
種銭の少なかった妻ですが、私がSBIネオモバイル証券で投資しているのを見て、私もやりたい!と言い始めました。
【超速報】配当封筒開封の儀を見ていた奥さま私もネオモバやりたいと言い始める
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) December 6, 2021
これは昨年の12月の出来事でした。ネオモバなら1株から取引ができるので、投資初心者も数百円から株式投資ができます。これなら自分も投資できる!と思ったのでしょう。
買い物で貯めているTポイントを使って投資ができる点にも魅力を感じたと言っていました。
さっそくスマホを取り出して、ネオモバの口座を開設!やりたいと思った瞬間に口座開設の手続きができるので、本当に便利な世の中になりました。
口座開設後、コンビニのATMから5万円だけ入金。まずは無理のない資金で投資を学ぼうというモチベーションのようでした。
初めての配当金を貰った方法

ネオモバの口座開設、そして入金を完了した妻は高配当銘柄を物色していました。配当利回りは4%以上ないとダメ、なんて言いながら自分なりに銘柄を探していたようです。
【簡単】高配当株の探し方:減配・無配銘柄を避けてスクリーニング
結果的には銀行株や商社株、通信株など有名どころを買っていたようです。りそなHDやみずほFG、住友商事、伊藤忠エネクス、NTT。こんな銘柄を1~10株程度、分散投資してました。
3月の権利日を無事に通過し、一部の銘柄は含み益を利益確定して売却。
そんなこんなで6月を迎え、無事に配当金が着弾!
【超速報】人生初の配当金をゲットした妻、帰宅したワイに満面の笑みで配当金計算書を見せつける。
— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) June 7, 2022
これまでは私の配当金着弾を横目に見ていた妻。ついに自分宛の配当金計算書が届き、自分が投資家になったことを自覚した模様でした。
やっぱり配当金収入って嬉しいですよね!妻の笑顔を見て、改めて初心にかえりました。投資の基本は時間を味方につけたコツコツ資産を増やすスタイルなんじゃないかなって。
ネオモバで資産を増やす

配当金収入をゲットした妻は、配当金を再投資するみたいです。ネオモバなら、1株から投資ができるので、少ない配当金収入でも再投資しやすいんですよね。
ネオモバの配当金を再投資|1株投資の複利効果で資産を増やす方法を解説
私も2年以上ネオモバ投資をしていますが、再投資のしやすさにはメリットを感じています。複利効果の凄さを知っている人も多いと思いますが、再投資のしやすさが実践の鍵になると思うので。
妻は5万円ほど追加入金をして、コツコツとネオモバ投資を継続中。これからも配当金を楽しみに、ネオモバで資産形成を頑張るそうです!
以上、今回は投資未経験の妻が、配当金をゲットするまでの道のりをまとめてみました。スマホ一つで口座を開設して、夢の配当金生活の一歩を踏み出せたのは凄いことではないでしょうか。
ネオモバの口座開設は以下のリンクからできます。興味のある方はぜひご確認くださいね!