日常生活

【ブログ】書く内容が見つからない時の解決策:ネタ探しのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは!@かっぱです。

3ヶ月前にブログを始め、毎日更新で100記事を書きました。

普段は会社員をしており、専業に関わる内容は一切書くことができない都合上、全く業務とは異なる内容について情報発信しています。

これといって特技も専門性もない僕ですが、あっという間に記事を積み上げることができました。

こんな僕が考えるブログのネタ探しの要点は以下の通りです。

ブログのネタ探し
  1. 専門性がなくても、ブログネタは見つかる
  2. 興味のある分野を勉強してみる
  3. 日常生活の中でブログネタに関するアンテナを張る
  4. ブログを書いているうちに、次のブログネタが見つかることもある
  5. 自分の成長を記録することもネタになる
  6. 自分の記事についてレビューを書いてみる

以上について、詳しく解説していきます。

 


Sponsored Link

書く内容が見つからない時の解決策

ブログを書いているうちに誰もがぶち当たる『ブログネタがない問題』に対する解決策について、順を追ってご紹介します。

専門性がなくても、ブログネタは見つかる

まずは『専門性がなくても記事は書ける』ことを認識した方が良いです。

有名なブロガーを見ていると、専門性が高く非常に有益な情報を発信しています。

情報量の多いブログを見ていると、自分の発信している内容がショボく感じたり、専門性がないからではないかと落ち込んでしまうかもしれません。

会社員
会社員
自分の記事には価値がないなぁ

また高い専門性を持っているのに、本業の都合上、その分野の情報を発信できないという人もいるでしょう。

会社員
会社員
勉強したことは全部業務に会社に関係してるしなぁ

僕もその一人で本業に関する情報は一切発信できませんし、本業ネタがなければ専門性はほとんど皆無と言っていいです。

そんな僕が毎日更新で100記事を書き上げることができました。

専門性が高くなくてもブログネタは次から次に見つかるということの一つの証となるかもしれません。

かっぱ
かっぱ
本業とは関係ないネタで記事を書き続けているよ!

興味のある分野を勉強してみる

それではどのようにネタを探せば良いでしょうか?

僕は初めに『専門性を高める』ことをオススメしたいです。

会社員
会社員
今から専門性を高めるなんて時間がないヨォ

学校に通えということではありません。

何か興味のある分野について『本を読んでみる』とか『動画を見てみる』など、情報をインプットする作業を行ってみてください。

そうすることで、これまで『知らなかったこと』が見つかると思います。

かっぱ
かっぱ
新しいことを勉強するのは楽しいね!

『知らなかった』ということは、世の中には自分と同じように『その事実に気付いていない』人がいるということです。

そのような人に向けて情報を発信すれば、『役に立つ情報』となるはずです。

役に立つということは『有益な情報』であるということです。

かっぱ
かっぱ
疑問に基づいて調べた情報は有益だよね!

日常生活の中でブログネタに関するアンテナを張る

疑問に思ったことは、情報として需要がある可能性があります。

なぜなら同じような疑問を抱く人がいてもおかしくないからです。

かっぱ
かっぱ
同じ疑問を持った人がいるかもね!

僕は焼酎を飲むことが好きですが、『魔王』というプレミアム焼酎を買いたいと思った時に、定価で買う方法はあるのだろうか?と疑問に思いました。

魔王はプレミアム値段で売られることが多く、そのような焼酎を買うのは嫌だったからです。

そこで定価で購入する方法を調べ、実際に魔王を購入しました。

その手順について記事にまとめて発信しました。

かっぱ
かっぱ
せっかく調べたから記事にしたいよね!

このように日常の何気ない疑問は、立派なブログのネタとなります。

少しブログのことを意識して、アンテナを張りながら生活することが大事です。

かっぱ
かっぱ
なんかブログネタ落ちてないかなぁ?

ブログを書いているうちに、次のブログネタが見つかることもある

ブログを書いているうちに、次の記事のネタが見つかることもあります。

例えば一つの記事を書いていると、その中で疑問が生じることがあります。

この記事を理解してもらうには、前提としてこんな内容を理解しておく必要があるな、と思います。

そんな時は、『前提』として理解しておくべき基礎の内容をブログネタとして纏めることができます。

かっぱ
かっぱ
初心者向けの記事を書いてみるとかね!

他にも、記事で説明した内容の『実践編』を新たに記事として纏めることもできます。

例えば僕は株式投資に興味を持って記事を書いているので、株式投資で使われる指標の計算方法を記事としてまとめました。

その指標について、実際の銘柄ではどのような値を示しているか、について改めて記事にまとめました。

同じ内容でも、その『大枠の説明』『実際の具体例』などのように、記事を分けて書くと良いでしょう。

自分の成長を記録することもネタになる

会社員
会社員
自分の成長に興味ある人はいないヨォ

いえいえ、自分の成長もネタになる場合があります。

なぜなら同じ境遇で頑張っている人の励みになる内容だからです。

かっぱ
かっぱ
ただの成長記録も、同じ境遇の人にとっては価値があるかもね!

僕の場合だと株式投資を中心とした資産形成に取り組み、将来の生活を豊かにするべく奮闘しています。

なので株式投資に取り組んでいる人のブログはチェックするようにしています。

なぜなら自分の取り組みの励みとなり、これからも頑張ろうと思えるからです。

このようにたかが成長記録ですが、時として有益な情報となる場合があるのです。

自分の記事についてレビューを書いてみる

ある程度記事が溜まってきたら、自分の記事についてレビュー(まとめ記事)を書いてみるのもアリです。

会社員
会社員
レビューってなんの意味があるの?

似たようなジャンルの記事がブログ内に散逸している場合、その記事たちを順序立てて紹介する記事を作ってみると、立派な記事になります。

これは読者に対しても役に立つ一記事になります。

なぜならレビュー記事を通して、順序立てて記事を読み進めることができるためです。

かっぱ
かっぱ
読者がブログを読みやすくなるね!

ブログ内に記事がバラバラと存在している場合、順序立てて記事を読むことができず読者は混乱してしまいます。

インプットした情報を一通りアウトプットしたら、振り返りの意味も込めてレビュー記事を書いてみましょう!

さいごに

ブログで何を書いていいか分からない時に思い出して欲しいことについてまとめてみました。

いかがでしたでしょうか?少し意識するだけでも、ブログネタが思いつくかもしれません。

インプットとアウトプットを意識して繰り返せば、自ずとブログネタが思いつくと思うので、これからもこの作業を繰り返していきたいと考えています。

何か参考になれば幸いです!

かっぱ
かっぱ
どんどんネタを探していこう!

 

僕のブログ生活の成長過程は下記よりご覧ください👇

30記事到達

ブログ始めたい人必見|30記事書けた理由とブログのメリットを解説ブログを30記事書けた僕が、ブログを続けられた理由、そしてブログを書くことのメリットとデメリットについて紹介します。...

60記事到達

【ブログ】毎日更新で60記事!ネタ、ドメインパワー、テーマなど振り返り1ヶ月前に始めたブログがついに30記事に到達しました。ブログを書くのはめちゃくちゃ大変ということ、ブログを書くと考えが整理されると同時に文章力があがるということに気づきました。この記事では、ブログを始めて気づいたメリットとデメリットについて紹介します。...

90記事到達

【ブログ】90記事到達!毎日更新のメリットとデメリットを紹介!毎日更新により、記事の投稿数が90を超えました。毎日更新のメリットとデメリットについてまとめてみようと思います。...

 



独自ドメインが永久無料となる『WINGパック』
WordPressに特化した機能が満載!
簡単移行ツールで他社サーバーから乗り換えも楽々!

本ブログで記載している内容は全て個人の考えを示したものです。投資にはリスクが伴います。
特定の銘柄や事柄を推奨しているものではありませんのでご注意ください。

にほんブログ村 株ブログへ  PVアクセスランキング にほんブログ村
☝️ブログ村もお願いします!

Sponsored Link
関連記事をチェック