株式投資

【株式投資】僕が優待株を買わない理由:資産形成が目的なら配当株

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

株式投資をする際にどのような銘柄に投資するか悩んでいませんか?高配当株に投資をするのか、それとも優待株に投資をするのか。

これまでに6年以上株式投資を続けてきましたが、僕は優待株を買いませんでした。株主優待をもらったことはありますが、それは配当株からもらった副次的なものでした。

この記事では僕が優待株を買わない理由についてまとめます。

優待株を買わない理由
  • 株式投資の目的が、資産の最大化であるため
  • 株主優待は再投資できない株主還元であるため

かっぱ
かっぱ
優待って貰うと嬉しいんだけどね
Sponsored Link

僕が優待株を買わない理由

日本の株式特有の制度である『株主優待』

保有株式数に応じて、自社製品商品券QUOカードなどが貰える嬉しい制度です。

僕も過去にQUOカードをもらったことがあり、なんとも幸せな気分になるものです。

しかし僕は優待を目的として株式を購入することはありません。

かっぱ
かっぱ
株主優待を貰うのは、僕の投資方針には合わないと考えているよ

株式投資の目的が資産形成である

株式投資の目的は人それぞれだと思いますが、僕の目的は『資産形成』です。

株式市場に投資することで、資産の最大化を狙っています。

かっぱ
かっぱ
株式投資で資産をぐんぐん増やしたいよね

株式に投資するということは、会社の利益の一部を還元してもらう(もしくは会社に大きく成長してもらう)ことを期待するということです。

利益の還元方法にはいろいろありますよね。

株価の成長配当金の還元株主優待の配布などです。

株式投資における利益還元
  1. 株価の成長
  2. 配当金の還元
  3. 株主優待の配布

この中で資産形成に資する株主還元は、『株価の成長』もしくは『配当金の還元』であると考えています。

かっぱ
かっぱ
同じ株主還元でも、再投資ができる場合できない場合があるね!

次の章でもう少し詳しく説明します。

資産形成の前提は複利効果である

株式投資を用いた資産形成は『複利効果』を前提としています。

稼いだお給料をただ積み立てるだけであれば、『銀行預金』でも良いですよね。

銀行預金の超低金利では達成できない複利効果に魅力があるからこその株式投資です!

複利効果については、下記の記事でも解説しています。

早く投資を始めるべき理由|長期投資による複利効果を検証!資産形成において、時間を味方につけた複利効果は想像以上に効果を発揮します。この記事では配当金で資産形成をする上で欠かすことのできない配当利回りと、複利効果について解説します。できるだけ早く資産形成に取り組み、時間を味方につけ長期的な投資を心がけることが肝要です。...
かっぱ
かっぱ
もう一度、銀行預金ではダメな理由を考えてみて欲しいよ

複利効果を得るためには、利益の再投資が必要です。

利益の再投資は、前項で解説した『株価の成長』もしくは『配当金の還元』でしか達成できません。

前者はわかりにくいですが、会社が獲得した利益を配当や優待として株主に還元するのではなく、会社の将来の成長に再投資し、会社の業績が成長することで達成されます。

株主自身は再投資に関わっていませんが、会社が自ら利益の再投資をしている形です。

後者は分かりやすく、株主が配当金を獲得し、それを新しい株の取得に再投資することで達成されます。

一方で、株主優待は基本的に再投資が難しく、消費することしかできません。

つまり株主優待は複利効果を及ぼし得ないと言うことができます。

僕が優待株を買わない理由は、ココにあります!

3つの株主還元と再投資
  1. 株価の成長:会社は利益を将来の成長に再投資する
  2. 配当金支払い:会社は利益を配当金として還元:株主は再投資可能
  3. 株主優待の配布:会社は利益を優待品として還元:株主は優待品を消費する

かっぱ
かっぱ
再投資ができる投資法を実践することが大事だね

再投資で複利効果を生む株式投資法

既に説明した通りですが、改めて説明します。

再投資により複利効果を生むためには、会社自身が利益の再投資を行うか、配当金支払いを通して株主自身が新たな株式を購入する再投資を行うかの2通りの方法があります。

前者のケースは、グロース株(成長株)への投資が該当する場合が多いです。

成長段階にある銘柄は、配当利回りこそ低いですが、その分会社が将来への投資をガンガン行っていて、会社が成長期にあるような状態です。

業績が上がれば市場の評価が上がるため、株価は右肩上がりの成長を続け、結果として株主は高い利益還元を受けられるというわけです。

グロース株を見つけるには、『増収増益を3年以上続けていることや、『収益性が高いこと』などを評価する必要があります。

グロース株については、下記の記事もご覧ください。

【株式投資】2020年グロース株の銘柄探索:レーザーテックを分析グロース株で資産の大きな成長を狙いたいと思い、グロース株探索をしてみました。今回はレーザーテックを分析しました。連続の増収増益の実績、さらに増収増益の予想、高い収益性と財務の堅牢性、株価も右肩上がりと申し分のない銘柄であると考えられました。...
【株式投資】2020年グロース株の銘柄探索:ベネフィット・ワンを分析資産を大きく成長させるべくグロース株探索を行っています。今回はベネフィットワンを分析しました。連続の増収増益の実績、さらに増収増益の予想、高い収益性と財務の堅牢性、株価も右肩上がりと申し分ありません。...
かっぱ
かっぱ
グロース株で、右肩上がりの株価の波に乗りたいね!

一方で後者のケースは、高配当株への投資が必要です。

高配当株は成長期こそ終わっていますが、会社の経営が安定していることが多いので、毎年配当金をもらえる可能性が高くなっています。

高配当株では、『増配を続けていること』や、配当性向や業績など『配当金の支払い力に問題がないこと』などを評価する必要があります。

高配当株に関連したポイントについては、下記の記事もご覧ください。

【株式投資】連続増配銘柄で資産形成を考える 株式投資による資産形成において、配当金は欠かせない重要な存在です 配当金銘柄の選び方は...
【株式投資】配当金による資産形成に大切な指標:配当利回りや配当性向を解説!高配当株による資産形成はサラリーマン投資家の最適解の一つであります。ただ闇雲に高配当株を買えば良いというものではありません。この記事では利益剰余金、配当利回り、配当性向、1株あたりの配当額、YOC、増配、減配、そして自社株買いについて解説します。...
かっぱ
かっぱ
高配当株で確実に複利効果を感じてみたいね!

このような視点での投資が、優待銘柄だと実現できないことが非常に多いです。

かっぱ
かっぱ
QUOカードなら、その分の金額を現金で証券口座に入金する手はあるけどね!

さいごに

以上、僕が優待株を買わない理由についてご紹介しました。

投資の目的は人それぞれであり、かの有名な桐谷さんのように『優待生活』を送ることでお得な気分を味わうというのも立派な方針であると思います。

しかし僕は株式投資を通して、将来の資産を最大化することに重きを置いていることから、現時点では利益を何か消費のために使うつもりはありません。

とにかく『本業で稼いだお金』『資産が生み出した利益』の両方を投資することで、資産を最大化する段階にあると考えています。

だからこそ、消費に繋がりうる優待をもらうことを目的とするのではなく、再投資が可能な配当金の獲得を目的とした投資を続けています。

以上、何か参考になれば幸いです。

かっぱ
かっぱ
引き続き配当株を買い続けるぞ〜

* 本記事は個人の考えを述べたものです、投資の判断はご自身でお願いいたします

 

本ブログで記載している内容は全て個人の考えを示したものです。投資にはリスクが伴います。
特定の銘柄や事柄を推奨しているものではありませんのでご注意ください。

にほんブログ村 株ブログへ  PVアクセスランキング にほんブログ村
☝️ブログ村もお願いします!

Sponsored Link
関連記事をチェック