2020年3月に開始した本ブログが180記事の公開を達成しました。ブログへのアクセス数は毎月のように増加しており、記事執筆のモチベーションにつながっています。前回の報告では、Googleアドセンスへの合格(苦節31回のトライ)もあり、収益化に向けた取り組みも着実に進んでいます。
今回はブログ開始から1年を迎えようとしている今、アクセス数や収入発生の有無について解説しようと思います。果たして本ブログが黒字を達成したのか、ご覧ください!
- 180記事到達までの道のり
- アクセス数の変化
- 180記事で程度収益が発生するのか
コンテンツ一覧
180記事数を達成!!

ブログ11ヶ月目でようやく記事数が180記事に到達しました。現時点での記事カテゴリーの内訳は以下のとおりです。
- ふるさと納税:10記事
- 日常生活:51記事
- 株式投資:94記事
- 資産形成:25記事
ふるさと納税&日常生活

2020年は『ふるさと納税』を積極的に活用したので、ふるさと納税に関する記事が増加しました。また豚肉の塩漬けグアンチャーレのレシピ記事はアクセスの多い人気記事に成長しました。さらにコンラッド大阪の宿泊記や結婚式に関する記事を執筆したので、日常生活に関する話題が豊富に発信できました。
\ピックアップ記事/
返礼品紹介① | 【ふるさと納税】大満足の返礼品:宮崎県都城市より豚肉セットが到着! |
---|---|
返礼品紹介② | 【ふるさと納税】ビールは保存が効く返礼品!高級品をお得にゲット! |
グアンチャーレ | 【レシピ】自家製グアンチャーレを作る:豚トロ肉で簡単美味しい |
コンラッド大阪 | コンラッド大阪|エグゼクティブスイート宿泊でラウンジを満喫! |
結婚式費用 | 【経験談】結婚式にかかるお金を具体例で紹介:コロナの影響は? |
株式投資&資産形成

株式投資や資産形成に関して、まとめ記事を中心に10,000字を上回る力作を数本投入し、今後の伸びを期待しています。また連続増配銘柄やテンバガー銘柄の調査、ネオモバを活用した資産形成に関する情報を発信したことで、多岐にわたる話題を提供できました。
\ピックアップ記事/
つみたてNISA | 【簡単】つみたてNISAで資産形成:選び方のポイントは手数料 |
---|---|
確定拠出年金 | 【簡単】確定拠出年金を分かりやすく解説:どの商品に投資するか? |
連続増配銘柄 | 【株式投資】連続増配銘柄を探索:配当金や配当性向の推移を確認 |
テンバガー銘柄 | 10倍株の探し方:テンバガー13選のチャート、業績、財務を確認 |
ネオモバでTOB | 【SBIネオモバ】1株単位の保有銘柄がTOBされた時の売り方 |
ネオモバでナンピン | 株価下落|ネオモバでナンピン買いは有効か?検証結果を紹介 |
また投資資金に対する考え方、投資の将来的なシミュレーション、投資記録に関する話題についても記事を作成し、私の資産形成に関する考え方を共有できました。

\ピックアップ記事/
少額投資 | 【株式投資】資金が少なくても問題なし:投資額に対する考え方を解説 |
---|---|
シミュレーション | 【いくら貯まる?】投資家デビューに向けて投資をシミュレーション |
投資記録 | 【今スグできる】株式投資で成功するコツは投資記録をつけること |
ブログアクセス数の変化

ブログ開始から1年を迎えようとしている今、ブログへのアクセス数は右肩上がりに成長を続けています。特に11月あたりからオーガニック検索由来のアクセスが急増しました。ブログを開始して半年以上経ってから、ようやくブログにアクセスしてもらえるようになった形です。詳しくは下の記事で解説していますので、ご覧ください。

アクセスが集まるということは、記事の意図したキーワードに需要があるということ。その需要に応えられるような満足度の高い記事に仕上げていきたいものです。
180記事時点の収益は?

ブログを開始した人のうち、90%もの人がブログを1年以内に辞めてしまうそうです。現在の僕はようやく1年を迎えようとしており、今のところブログ執筆をやめるつもりはありません。
ここではブログの収益についてご紹介します。1年間一生懸命に記事を積み上げて、どのくらいの収益が得られたかという視点でご覧いただければと思います。
本ブログのメインの収益源はGoogleアドセンスです。アドセンスは8,000円の収益を上回ると振り込みができるようになり、売上を受け取ることができます。本ブログの収益は8,000円に到達していないので、売上は受け取っておりません。未納の売上高について公開することは禁止されているようなので、具体的な金額は書けませんが、達成率で50%ほどです・・・現実は厳しい><
本ブログのサーバー代などブログ運営の維持費用として約10,000円がかかっています。ということで1年目の運営は赤字となりました。アドセンス合格に苦戦したこと、そしてそもそもブログのアクセス数が少ないことなどが要因と考えています。
今後の方針

180記事に到達ということで、記事数としてはだいぶ多くなってきました。今後はアクセスの多い記事について、読者の満足度を高めるようなリライトを行い、検索順位の向上を目指していこうと思います。
また新規記事についても、引き続き生産していきたいと思います。テーマ性を追い求めるより、今後も汎用性の高いと思われるような内容でまとめ記事を書いていこうと思います。これはテーマ性の高い記事で作成すると、メンテナンスが頻繁に求められること、また将来の需要減の可能性が高いためです。汎用性の高い記事を作成することで、長期的に需要の集まるようにしたいと考えています。
文字数について、これまでに10,000字の記事も作成しましたが、やはり長すぎてコッテリした印象になります。読みやすさも考慮し、3,000~5,000字を目安に作成しようと思います。
さいごに
今回は180記事到達時点での状況について解説しました。更新の頻度は低下傾向にありますが、記事の質は向上していると考えています。
およそ1年のブログ活動を通して、ようやくアクセス数にメリハリのある変化が見え始めました(収益面ではまだまだですが)。『短時間ではブログの成果が見えにくい』と言われていますが、これは本当だと思います。もし数ヶ月でブログを諦めていたら、アクセス急増という景色は見えなかったと思います。
もしブログを始めたばかりで、諦めそうになっている方は『継続することで必ず変化が訪れるんだ』ということを意識してほしいと思います。継続する過程で訪れる小さな変化(特定の記事にアクセスが出始める等)を敏感にキャッチして、リライトなど試行錯誤をしてみると良いでしょう。
以上、何か参考になれば幸いです!今後とも本サイトをよろしくお願いします。
\過去のブログ到達地点/
30記事 | ブログ始めたい人必見|30記事書けた理由とブログのメリットを解説 |
---|---|
60記事 | 【ブログ】毎日更新で60記事!ネタ、ドメインパワー、テーマなど振り返り |
90記事 | 【ブログ】90記事到達!毎日更新のメリットとデメリットを紹介! |
120記事 | 【ブログ】120記事到達!少しずつオーガニック検索数が増加! |
150記事 | 【ブログ】150記事到達!Googleアドセンスにやっと合格! |

\これからはじめる/
WordPressでブログを始めるならCohoHa WINGのレンタルサーバーがおすすめです!
- 初心者でもWordPressサイトを簡単開設!
- WINGパックでドメイン料が無料!
- 圧倒的なサーバー処理スピードで快適

ブログを始めるのが難しいと感じるの一つが『面倒な初期設定』です。WordPressは自由なデザインがメリットである反面、いろんな設定を自分でこなす必要があります。ConoHaでは2020年6月から『WordPressかんたんセットアップ』の提供を開始しています。すぐにWordPressを開始できる環境を整えられるので、大切な時間をブログ執筆に当てることができます。
WordPress | デザインが自由で、自分の好みのサイト作成が可能。一方で、自分でいくつかの初期設定を行う必要があるます。 |
---|---|
必要な設定 | 『レンタルサーバー』、『独自ドメイン』、『WordPress』、『WordPressテーマ』、『SSL』の設定など。 |
ConoHaなら | 『WordPressかんたんセットアップ』を提供しているので、すぐにWordPressを開始できます! |

ブログ開始時は、PV数も少なくブログで利益を出すことは難しいです。初期費用を抑えなければ赤字になってしまうこともあります。WordPressを運営するには『独自ドメイン』を取得することが必須です。ConoHa WINGパックなら独自ドメインを『永久無料』で使用することができます。できるだけ初期投資を抑えてブログを始めることができれば安心です!
ブログ開始時 | PV数が少なくブログを収益するのは難しい。初期費用が大きくなると、赤字となる可能性も。 |
---|---|
ConoHaなら | WordPress運営には『独自ドメイン』が必要。ConoHa WINGパックなら独自ドメインを『永久無料』で使用することができます! |